ユナイテッドブレインズニュースNews
- 2018.08.28
-
オープンセミナーのご案内
- ■建設業の方必見!! 知って得する消費税経過措置 ■消費税軽減税率制度の対策は大丈夫? ■飲食店にピッタリの補助金活用法 導入まであと1年!消費税率引上げに伴う経過措置・軽減税率制度対策セミナー 来年10月から消費税率が10%に引き上げられると同時に軽減税率制度の実施が予定されており、複数税率への対応として、経理処理方法の変更、レジの入替えなど様々な対策が必要になります。 本セミナーでは、必要な対策について計画的に準備頂けるよう、経過措置・軽減税率制度の概要や 具体的な実務対応、軽減税率対策補助金を活用したレジ導入について解説致します。 ******主な内容***** ■講 師:税理士法人ユナイテッドブレインズ 代表社員・税理士 小柳津 拓 ■日 時:平成30年9月28日(金) 14時00分~16時00分(受付開始13時30分) ■場 所:リスト関内ビル2階(横浜市中区尾上町4-47) リスト関内の地図はこちら ■参加料:無料 ■定員:先着40名 ※1社当たり4名様までご参加いただけます。 研修会案内状 お申し込みはこちら→ 続きを読む
- 2018.08.14
-
【ブログ】税理士試験
- 先日第68回税理士試験が行われました。税理士試験は年一回、8月の初旬に行われます。 今年は試験期間中に台風13号が直撃するとの予報でしたが、3日間トラブルもなく無事終了したようです。 私の試験会場は早稲田大学でした。 試験結果は12月にならないとわかりません、良いご報告ができますように・・・→ 続きを読む
- 2018.08.13
-
【タックスレポ】収入印紙に関して
- 通常、契約書を作る際には2部作成し、請け負う側と依頼する側で保管するかと思います。 それぞれ収入印紙を貼ることになりますが、契約書を電子化(PDF化)してメール送付したもので契約の合意ができれば印刷する必要がなく、印紙が不要となります。改めて紙で印刷して送付などする場合は収入印紙が必要となってしまいますのでご注意ください。 また、1部を作成して印紙を貼り、コピーでの保管も可能です。その場合は原本に相違ないなどの文言の記載があったり、原本とコピーに割り印を行った場合など、対応によっては印紙が必要となってしまいます。その点も作成の際にはご注意ください。 https://www.nta.go.jp/about/organization/fukuoka/bunshokaito/inshi_sonota/081024/02.htm → 続きを読む
- 2018.08.10
-
【ブログ】ビールフェスタ
- 先日、都内某所で行われたビールフェスタに静岡から遊びに来た友人含めた大学の同級生三人で行ってきました。 ビールフェスタは初めて参加しましたが、ドイツビールを中心に多くの種類のビールがありました。 私自身はお酒に弱いので二杯くらいしか飲めませんでしたが、青空と太陽の元でのビールも美味しいものですね。 また機会があれば参加してみたいです。 <レモンの入った柑橘系のビール> <ホワイトエール>→ 続きを読む
- 2018.08.03
-
【ブログ】三崎のマグロ
- 友人からマグロが食いたいとの急なフリが来ました。 せっかく神奈川に住んでるんだから、三崎のマグロやろということらしいです。 そして鉄オタ気味なだけにお得な切符もあるよ!という熱いアピールが… 品川から三崎口までの往復切符とバスのフリーパス、協賛店のマグロ料理を食べられるチケット、お土産または施設利用チケットが一緒になった「みさきまぐろきっぷ」です。 詳しくはこちらに http://www.keikyu.co.jp/information/otoku/otoku_maguro/index.html 金額を考えると確かにお得… 次の休みが楽しみです。→ 続きを読む
- 2018.07.31
-
【ブログ】港南区ひまわりフェスタ
- 先日港南区が開催する「3万本のひまわりフェスタ」へ行ってきました。 暑い中、区役所の方と上大岡小学校の子どもたちがさまざまなイベントを開催してくれました。 残念ながら、今年は猛暑の影響による水不足で、肝心のひまわりはほとんど咲いてはいませんでしたが、 子どもたちの素敵な笑顔に癒されて、とても楽しいイベントでした。→ 続きを読む
- 2018.07.31
-
【ブログ】京急と北斗の拳コラボレーション
- 昨日、上大岡駅を通った際に、駅前に人だかりができていて、皆上を見上げて写真を撮っていました。 ミーハーな私も、早速人だかりに加わって、上を見上げてみました。 なんと駅名の看板が・・・ (光ってちょっと見えずらいですかね?上大岡駅が上【ラオウ】岡駅に変わっています) 京急の120周年記念のイベントの一環らしく、ファンにはたまらないイベントですね! 他の駅でも同様のイベントが行われているみたいですので、 京急線沿いにお住まいの方はご自分の駅もチェックしてみてください。→ 続きを読む
- 2018.07.30
-
【タックスレポ】従業員社宅の敷地の評価
- 従業員社宅の敷地に使用されている宅地の評価については、自用地としての評価なのか、貸家建付地としての評価なのかという疑義があります。 貸家建付地とは、所有する土地に建築した家屋を他に貸し付けている場合の、その土地のことをいいます。その為、従業員社宅の敷地についても貸家建付地と考えることも出来ます。しかしながら、社宅は通常、社員の福利厚生施設という位置付けであり、一般の賃貸借よりも賃料が低くなることが多いです。また、その使用期間についても従業員が居住している間に限られることから、その契約関係については特殊であると考えられています。 このことから、社宅については一般的に借地借家法の適用はないとされており、従って、従業員社宅の敷地に使用されている宅地の評価については、貸家建付地ではなく、自用地としての評価となります。 https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hyoka/04/13.htm→ 続きを読む
- 2018.07.27
-
【ブログ】博多祇園山笠見物
- 夏と言えば 海! ビール!! 花火!!! も良いですが今回は「祭」です。 九州福岡県 「博多祇園山笠」 見物に行ってきました。 700年以上続くお祭りで博多中心部櫛田神社の氏子さん達が山笠を舁(か)いて市内を巡り奉納する祇園祭のひとつです。 法被、地下足袋、ふんどし姿の男性が「おいさ!!おいさ!!」の掛け声とともに7つの流れごとに舁く山笠はまさに盛観でした。 また飾り山笠といって高さ10メートルにも及ぶ展示用のものも毎年テーマごとにそれぞれ異なり、見て歩くのも楽しいものでした。 横浜とは少し違った文化に触れ、食し、楽しいひとときでした。→ 続きを読む
