-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- April 2025
- January 2025
- December 2024
- November 2024
- October 2024
- September 2024
- August 2024
- July 2024
- June 2024
- May 2024
- April 2024
- March 2024
- February 2024
- January 2024
- December 2023
- November 2023
- October 2023
- September 2023
- August 2023
- July 2023
- June 2023
- May 2023
- April 2023
- March 2023
- February 2023
- January 2023
- December 2022
- November 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- February 2022
- January 2022
- December 2021
- November 2021
- October 2021
- September 2021
- August 2021
- July 2021
- June 2021
- May 2021
- April 2021
- March 2021
- January 2021
- December 2020
- November 2020
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- January 2017
- November 2016
- October 2016
- April 2016
Monthly Archives: April 2025
【ブログ】プロ野球開幕
プロ野球の季節やってまいりました。 皆様の贔屓球団の開幕戦の結果はいかがでしたでしょうか? 横浜DeNAベイスターズは開幕戦から中日ドラゴンズ相手に完封勝利! 私も家族と現地観戦してきたのですが、やっと今年が始まったなと感じました。 ブログ作成時は4位、まだ始まったばかりですから気にせず応援しようと思っております。 昨年日本一を獲得したのもあり、現地のお客さんの野球熱をより強く感じました。 26年ぶりの日本一ですから次の優勝がまた26年後にならぬよう願いながら 今年もたくさん横浜スタジアムに行こうと思っております。 ユナイテッドブレインズは5月から事務所が移転します。 現在の馬車道は横浜スタジアムまで徒歩5分ほどですが、移転後は西区高島になります。 徒歩で行くには少し距離がありますので4月中にあと1試合は現地観戦しようと思います。 9月末には優勝争いができているのでしょうか? いまからとても楽しみです!!→ 続きを読む
Posted in News
Comments Off on 【ブログ】プロ野球開幕
【ブログ】回復術
皆さん、こんにちは。 今回は、身体に疲れを感じた時にオススメの回復術を三つご紹介いたします。 ① 全身浴 始めに、身体の疲れを取りたい時は全身浴がオススメです。 シャワーだけでは、中々疲れが取れない気がしています。 全身浴を行うと、身体の芯まで温めることができ、疲れが良く取れると感じます。 スーパー銭湯等に行き、大浴場でのびのびと浸かるのが大好きです。 ② ホットアイマスク 次に、目に疲れを感じたら、ホットアイマスクの出番です。 市販のものを用いるも良し、濡らしたタオルを電子レンジで温めて、即席ホットアイマスクを作るも良し。 目の周りがじんわりと温かくなり、とてもリラックスすることができます。 眼精疲労により、頭痛が引き起こされることもあります。 PCのモニターやスマホで目を酷使した後は、早めに癒やしてあげましょう。 ③ 瞑想 最後にオススメするのが、瞑想です。 日々の考え事で頭が疲れていると感じたら、瞑想を行いましょう。 スマホを開けば、様々な情報が飛び込んでくるこの時代には、 意識的に何も考えていない状態を作る必要があると思います。 これを行うことで、頭をスッキリさせることが出来ます。 お寺に行って、座禅を組むのも一つの手でしょう。 自宅で行う場合でも、自分の呼吸に意識を向けることで、脳を休ませることが出来ます。 色々なやり方があると思いますので、是非自分に合ったやり方を探してみて下さい。 以上、回復術三選でした。 これらの回復術で体調を万全に整え、仕事に邁進していきたいと思います。 それではまた、いつかのブログでお会いしましょう。→ 続きを読む
Posted in Blog
Comments Off on 【ブログ】回復術